
なんの因果で台風明けに温泉旅行・・・
先日、日本を襲った未曾有の台風。
その翌日に草津まで温泉に入りに行った間の悪いアルファです。
宿泊したホテルは草津ナウリゾートホテル。
大食いのアルファはバイキングスタイルが大好きなので、楽天トラベルで上位表示されていたこちらのホテルに決めました。
1泊2日の弾丸旅行なのであまり深く考えずに決めましたが、これが大正解でした!!
草津ナウリゾートホテルはどんな感じ?
ちなみに電車は台風の影響で運休していたので、新宿からバスで草津に上陸。
バスタ新宿から草津温泉バスターミナルまで3800円ぐらいでした。草津温泉バスターミナルから草津ナウリゾートホテルまではシャトルバスが出ています。
ホテルは年季が結構入っている感じですが、正直にいうと温泉と飯だけが目当てなので全く気になりません。館内は入り口にファイヤーピットがあったりと結構モダンな内装です。
私が選んだプランは夕食と朝食のバイキングがついた1泊15000円の宿泊プラン。
部屋のクオリティーにも今回一切こだわりませんでしたが、台風の翌日ということで部屋がかなり空いており、チェックインの際に上の階へ移動させてくれました。

草津温泉といえば湯畑が有名ですが、草津ナウリゾートホテルは山の上の方にあるので徒歩で湯畑に行くと帰りはず〜っと上り坂になるので大変そうですね。まあ、シャトルバスが出ているので歩きで行く人は稀だと思いますが・・・・
なんてことは一切考えずに5時半から始まるバイキングまでゆっくり温泉に浸かっていました。
提灯でライトニングされた庭を眺めながらの露天風呂が最高に気持ちよかったです。
バイキングのクオリティーがやばい!!

17:30前に行ったからまだ誰もいない
17:25ごろになったので一足先に草津ナウリゾートホテルのバイキング会場に行ったら快く入れてくれました。
ブログで草津ナウリゾートホテルのバイキング情報を軽く収集していたので、冬季にはカニ食べ放題などがあることも把握済み。
今回はカニのシーズン前なので、代わりに牛肉が出るとのことで小躍りしながら料理を物色しました。(今年のカニ食べ放題は12月1日(日)~2020年3月31日(火)の期間です。)
寿司、ステーキに中華料理と好きなもの全部あります!なんと50種もあるそうです。サラダバーなんかもあってシズラーの既視感。

大好きなシズラーを彷彿とさせる


寿司はマグロ、タイ、ツブガイ、タマゴなど全5種だった気が・・・ウル覚え
お寿司はその都度オーダーして握ってもらうスタイルでした。会場の一番端っこにあるせいなのか、あまり賑わっていないのが意外でした。
たまり醤油も置いてあって魚も◎。大抵バイキングの寿司って超残念なんですけどね、ここは美味しかったです。山奥なのになんで?

食べ放題のステーキをなめてた
一番衝撃的だったのがこのステーキ。
以前都内の某バイキングに行った際、”透けて向こうの景色が見えるんじゃない?”レベルの極薄ステーキに驚愕した苦い経験があるので、この肉厚ステーキには驚きました。
何より味がうまい。美味しすぎて子牛一頭分ぐらい食べたんじゃないかな。(嘘です。)
何度目かのお代わりの際は、ご飯の上にステーキを豪快に乗っけて、わさび醤油のタレをかけたステーキ丼を堪能したりしました。
他にもアイスクリームや夕張メロンや巨峰など、どれも美味い。
ちなみにバイキングが利用できる17:30〜20:00の間はいくらいてもOK。この日はお酒の飲み放題がお得に飲めるキャンペーンをやっていました。
確か通常2300円くらいの飲み放題が1800円くらいで飲める様になるプランでした。飲み放題は80分制ですので呑んべいの人には少し物足りないかも?
ホテル内の自販機でキリンのビール500ml缶を買うと400円もするので、お酒が好きな方はバイキングで飲み放題にした方が安上がりになりそうですね。

エビマヨ超好き

盛り付けのセンスの無さが逆に凄い
会場には生演奏のピアノ伴奏が流れていているし、これで15000円は納得のコスパの良さです。
翌朝の朝食もバイキングスタイルでしたが、こちらは寝ぼけていたこともあり写真は撮れませんでした。
内容は朝食ということで夜に比べると軽めの内容でしたが、それでは品数は豊富。朝食もおなかいっぱい食べれて満足です。
朝食を食べた後は、11時のチェックアウトまでもう一度温泉に入ったあと東京への帰路につきました。

草津ナウリゾートホテルのバイキングを利用した感想まとめ
高い値段を払ってグレードの高い温泉旅館やホテルに泊まれば、それは美味しいコース料理が出てくるのはある意味当たり前ですよね。
ただそういうところでピザやアイスクリームが一緒に食べられることってほぼ無いんじゃないでしょうか?(^^;
草津ナウリゾートホテルのバイキングは品数も豊富なのに料理のクオリティーが高いので、老若男女が満足できる内容だと私アルファは思いました。
食べ盛りのお子さんがいる家庭や友達同士で温泉旅行にいくなら、これぐらいバリエーションがあれば安心って感じがします!!
\オススメ /