「寝言に返事をしてはいけないよ!!」
なんて今でも普通に聞きますよね。これ実は大ウソだって知っていました?

そもそもなぜ寝言に返事をしてはいけないのか?
寝言に返事をしてはいけない理由をちゃんと説明できますか?
よく聞く理由は以下の3つですかね。↓
- 「縁起が悪い。」
- 「魂を持っていかれる。(!?)」
- 「寝言が悪化する。」
僕は3の理由を信じていましたが、世の中には1,2の迷信を信じている人が結構な数いるみたいですね。^^;
寝ている人は仮死状態
「縁起が悪い。」「魂を持っていかれる。」
っと言われるようになった由来は、古代の日本人が寝ている人を仮死状態とみなしていたからです。
魂は肉体を離れ、体は抜け状態にも関わらず急に寝言を発したら.....これは相当気味が悪いと思うのも納得です。

そういった理由から、寝言を話している人と会話すると「死に近付く。」と信じられ今日に到るまで迷信として語り継がれてきたようです。
もちろん現代人にとって睡眠=仮死状態でないことは周知の事実ですよね。
なので寝言に返事をしてもあの世に連れていかれないし、縁起も悪くありません。
寝言が悪化する?
これには結構もっともらしい理由がついており「レム睡眠やノンレム睡眠の関係でウンヌンカンヌン・・・・」と説明されているので、僕もすっかりその気になっていました。
ただよ〜く調べてみると”寝言に答えると相手の睡眠を妨げる要因になるから良くない。”っというだけで、”寝言に答えると症状が悪化する”というデータは見つかりません。
世界トップレベルの研究施設「国際統合睡眠医科学研究機構」の副機構長、櫻井 武先生さんも以下のように寝言についてコメントをしています。↓
「寝言に答えても、相手の健康を損ねるなど、何か不具合が生じることはありません。寝言が良睡眠の妨げになるということもないのです。寝言は何か意味があるわけではなく、単なる自動行動。人間は、起きている時に何も考えずに歩いていたりしますが、そんなふうにほとんどの行動が自動的に行われていて、寝言もその一つです。日中は、自動行動がおかしな方向へいかないように脳が制御しているものの、寝ている間はその機能が低下するため、寝言を言うことも。寝言は決して珍しいことではないので、とくに心配する必要はないでしょう」
「寝言に答えても何の問題もない。」睡眠研究のトップの一人がこう言っているんです。
ですので寝言に返事をしてもなにも悪いことは起こりません。
ただ寝言を言っている相手が返事をしたことで起きてしまう可能性があります。
なので返事をしないに越したことはなそうですが、ちゃんと下の世代には筋の通った説明をしてあげたいですね。
まとめ
寝言に返事をしても健康上まったく問題はなく、死に近づくという迷信は古代の人の概念でした。
今まで寝言についての迷信を根拠なく信じていたので、これを知ったときはちょっとショックでしたね。
寝言がうるさいパートーナーがいる人は、これから心置きなく寝言に返事できますね。笑
瞑想 アプリ「Pranayama」を寝る前にやったらすごい安眠効果が....