ブログ

【無料画像】Unsplashの使い方。商用OKでおしゃれな海外サイト!【オススメ】

2019年11月23日

ブログやアフィリエイトサイトの記事数がある程度たまってくると、トップ画像やアイキャッチ画像が他サイトとかぶることってありませんか?

 

無料写真素材 写真AC」と「Pixabay」あたりの画像を使っているサイトが多いのではないでしょうか。

 

自分と同じ画像を使っているサイトを見た時は「あっ、これPixabayの画像だ・・・」っと、ちょっと恥ずかしい気持ちになるから不思議です。笑

 

そこで今回はあまり他のサイトとかぶらないのに、商用利用OKな海外サイト「Unsplash」(アンスプラッシュ)をご紹介いたします。

Unsplash公式サイト

Unsplash(アンスプラッシュ)の使い方

Unsplashのダウンロードは簡単

 

UnsplashにUPされている画像をダウンロードするだけなら、登録やログインも必要ありません。

 

画像右下にあるボタンをクリックするか、画像をクリックして開いたページの画面右上の「Download free」をクッリクするだけです。

 

写真右下のボタンをクリックすればダウロードできる

 

画面右上のDownload freeでダウンロード

 

登録するとお気に入りやコレクションの機能を利用できるようになりますが、僕は使っていません。

 

それにしても画像がおしゃれだ・・・

UnsplashはCC0だから商用利用が可能

 

UnsplashにUPされている画像はCreative Commons zero(CC0 )なので、商用に使ってOKです。

 

Creative Commons zero(CC0 )とは

CC0 とは、科学者や教育関係者、アーティスト、その他の著作権保護コンテンツの作者・所有者が、著作権による利益を放棄し、作品を完全にパブリック・ドメインに置くことを可能にするものです。 CC0によって、他の人たちは、著作権による制限を受けないで、自由に、作品に機能を追加し、拡張し、再利用することができるようになります。

引用元:CC0について ― “いかなる権利も保有しない” |

 

ダウンロードをする際には「クレジットを載せてくれたら嬉しいよ〜。」的なメッセージが出てきますがあくまで任意です。

 

Unsplashの商用利用時の注意点

 

Unsplashの商用利用について一点だけ禁止されていることがあります。

 

それは「販売目的の印刷物(ポスターなど)や物販などにプリントする行為」です。

 

僕らのようにブログの記事に使う分には全く問題ありませんが、一応念のため覚えておきましょう。

 

まとめ

Pixabayに比べるとUnsplashの画像はかなりおしゃれで、俗にいうインスタ映えしそう画像が目白押しです。

 

他サイトとかぶらない画像でおしゃれにブログを演出しましょう!

 

Unsplash公式サイト

-ブログ
-,

Copyright© アルファなラフラ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.