
11月21日からUdemyのパイソンコースをコツコツをやっている、30代のプログラミング初心者の視点で気づいた、独学のメリットとデメリットを紹介したいと思います。
目次
プログラミングを独学するメリット
僕のような完全初心者が、プログラミング技術を学ぼうとする時に取れる手段は
- プログラミングの書籍やオンラインコースを自分で購入して独学する方法。
- プログラミングスクールに入学して直接指導してもらう方法
の二つなると思います。
そしてプログラミングを独学で学ぶメリットは
- 独学は圧倒的に費用が安い
- 自分のペースでできる
- 地方でも学べる
あたりになるでしょう。
独学は圧倒的に費用が安い
プログラミングを独学で学ぶメリットは費用の安さです。
プログラミングスクールは安いものでも月額10万円くらいするのが普通です。
「俺はこれからプログラミングで飯を食っていくぜ!!」
っと言う決意と覚悟がある人は、プログラミングスクールでみっちり学ぶのがいいと思いますが、僕のように
「とりあえず、プログラミングがどんなものかを学んでみたいな〜。」
と言う軽い気持ちでやるのには、プログラミングスクールのような”高額だがみっちり学べるスタイル”は向いていません。
書籍やオンラインコースの独学スタイルであれば、数千円でとりあえずの基礎が学べるので、自分のプログラミング適性を試しながらお財布にも精神にも無理なく継続できます。
自分のペースでできる
時間に余裕のある学生さんであれば、プログラミングスクールで最短習得を目指すのも可能ですが、社会人にはハードルが高いですよね。
独学であればやるのも自由、止めるのも自由なので”隙間時間”や”週末のまとまった時間が取れた時のみやる”、など学習効率はプログラミングスクールより落ちますが、継続性は独学の方が優れています。
地方でも学べる
有名どころのプログラミングスクールは都市部に集中していて、渋谷や新宿、横浜近辺が多いです。
こうなると都市部に住んでいない人は、物理的に通うことがほぼ不可能です。
高い交通費を払って週に数回プログラミングスクールに通う。そのためだけに上京できる、お金と時間に余裕のある人ってそんなに多くないですよね。
オンラインレッスンを受けられるプログラミングスクールもありますが、プログラミングスクールの強みである、”隣に座ってマンツーマンの直接指導”とはやはり感じは違ってしまいます。
高い授業料をプログラミングスクールに払ってオンラインで受けるなら、UdemyやProgateなどのオンラインレッスンを数千円で受ける方がコスパいいです。
プログラミングを独学するデメリット
続いてはプログラミングを独学する際のデメリットになります。
プログラミングを独学するデメリットは・・・
- 何から手をつけていいかわからなくなる
- つまづいた時にはググる能力が必要になる
- モチベーションの維持が難しい
特に最後のモチベーションの維持は、ほとんどの独学者の方がぶち当たる壁ではないかと思います
何から手をつけていいかわからなくなる
僕は一年前になんとなく手にとったプログラミングの本がたまたまパイソンだったので、今回パイソンを学ぶことに決めました。
しかしプログラミングの知識がほとんどない初学者は多数ある言語の中からどれを選ぶべきなのか全くわからないと思います。
プログラミング言語はいっぱいある
- Python
- Java
- Ruby
- C言語 / C++
- C#
- JavaScript
- PHP
- Swift
- ......etc
これだけあると迷わない方が無理ですよね・・・・。
どの言語を学ぶか選ぶポイントとしては、好きなサービスやアプリケーションがどの言語で書かれているか調べてみるのがいいと思います。
その中から「自分でもこう言うの作れたらいいな〜」と情熱がわく言語を選ぶのが良いかと。
つまづいた時にはググる能力が必要になる
独学だとつまづいた時には自分で解決法を探すことになります。
何が原因でつまづいているのか発見し、自分でググるので時間がとってもかかります。
この点プログラミングスクールでは解決策を知っているエキスパートが隣にいるので、すぐさま疑問を解消できるので余計な時間が短縮できます。
独学でどうしてもググってもわからない場合は、プログラミング専門の質問掲示板サイト「teratail」 などを利用して積極的に質問をするのも手ですね。
モチベーションの維持が難しい
これが独学の最もキツいところでしょう。
自分のペースでできるメリットは、そのまま裏返しになるデメリットでもあります。
誰にも監視されていない状況でプログラミングを黙々と学習する....これまで受験勉強や資格試験で成功体験がある人でないと、どこかで甘えが出てしまうと思います。
当初は情熱に燃えて取り組んでいたプログラミング学習も、なかなか理解が進まなかったり、上手く動かないコードを直すのにひたすらググったりしていると、徐々にモチベーションが下火になっていきます。
ここらへんを大変だと思うかどうかが、”プログラミングの独学が難しいと感じる人と、そうでない人の境目なのかな?”と初心者ながらに思います。
まとめ
独学でプログラミングを習得している方は大勢いるので、そこまで難しいと考える必要はなさそうです。(もちろん目指しているレベルによりますが。)
誰にでも向き不向きがあります。
まずはプログラミングを独学で初めて、
「自分に向いてるな。」っとか
「これを仕事にできたらいいな。」
っと言うモチベーションが湧いてから、プログラミングスクールに通い始めても遅くはないでしょう。
【Python初心者2日目】プログラミングと英語一緒に学べば一石二鳥。【30代】