ブログ

トレンドブログはゴミで気持ち悪い?検索汚染でも稼ぐ力は身に付く。

初心者向けのアドセンス教材としてトレンドブログのノウハウがよく紹介されています。

 

旬の話題に便乗するトレンドブログは、ブログ初心者でも初月から報酬を発生させやすい手法です。

 

「いかがでしたか?調べてみたけどわかりませんでした。」が常套句なのが特徴で、あなたにも心当たりのあるサイトがあるのではないでしょうか?

 

ほとんどのトレンドサイトが、ウィキペディアや他のトレンドサイトから転用(盗用!?)したコピペ感満載の内容なので、付加価値もクソもない感じです。

 

『検索汚染、ゴミ、気持ち悪い、うざい、』っとネット民からとにかく嫌われる存在のトレンドブログ。

 

2019年の度重なるアップデートで以前よりその勢いを潜めた感がありますが、まだまだ生き残っているサイトも沢山あります。

 

今回はそんな害虫扱いを受けているトレンドサイトも、正しく使えば初心者には先に繋がるメリットがあるかも?っというお話です。

 

僕も過去に一度だけトレンドブログに挑戦したことがあります。最終的には月収20万くらいはコンスタントに稼げていましたね。

 

ブログで稼ぐ!?初心者の僕が1つのブログで月収70万円達成したお話。

トレンドブログがゴミなのは間違いない。

トレンドブログは確かにゴミだと思います。

 

トレンドとなる話題はほぼ芸能系の下世話な話や、どうでもいいバーター記事ばかりです。

 

書いている方に何のスキルと学びをもたらさないどころか、とっても不快な気持ちになります。笑

 

TVが嫌いな僕はワイドショーレベルのゴシップを調べて書く作業がただただ苦痛でした。

 

ゴミだが燃えるゴミではある

ただしゴミなトレンドブログにも以下のようなメリットがあります。

 

トレンドブログのメリット

  • ネットで稼ぐ感覚が身に付く。
  • SEO対策の基礎知識が身に付く。
  • 検証がすごいスピードで出来る。

 

ネットで稼ぐ感覚が身に付く

まずブログで稼ぐことに挑戦した人のほとんどは、1年も立たずに撤退していきます。

 

理由は簡単、『全然稼げないから。』です。

 

これまで文章を書いた経験もなければ、情報発信もしたことがないブログ初心者の記事をわざわざ見にくる物好きは少ないです。

 

サイト自体の評価も低いので、検索エンジンにインデックスされるスピードも遅いです。

 

インデックスされない→検索結果に表示されない→アクセスがこない

 

アクセスを集める記事の書き方やSNSから呼び込む仕組みを作るノウハウは一杯あっても、それを自分の武器として実務に落とし込むのは至難の技。

 

上辺だけのテクではグーグル先生のコアアップデートについていけず、記事をいくら書いても成果報酬0円の日々が続きます。

 

結果、「何これ?全然稼げないし。」っと撤退する人が大半です。

 

その点、トレンドブログでは初月から成果を発生させることが出来るので、モチベーションの維持がしやすいのがミソです。

 

ブログは継続してナンボの世界なので、ネットで稼ぐキッカケと感覚を身につけるには、トレンドブログがいまだに最速かと思います。

 

SEO対策の基礎知識が身に付く

トレンドブログに挑戦すると、ブログを運営していく上で初心者が避けて通れないSEO対策についての基礎知識が身につきます。

 

SEO対策とは検索エンジンで上位表示されるためにサイト構造や記事を最適化させる手法です。

 

トレンドブログは記事の特性上、いま新たに生まれた話題のキーワードをGoogleやYahoo!から拾ってくる必要があります。

 

新しいキーワード→ライバルがいない→上位表示されやすい

 

つまり新たに生まれて話題になっているキーワードをタイトルに取り込み、検索エンジンに対して「この記事は〇〇○(話題の新キーワード)のことについての記事ですよ。」っと知らせてあげることで、記事の評価がされやすくなると言われています。

 

新しいキーワードではなく、これまでにあるキーワードでの上位表示は無理ゲーです。

 

同じキーワードで記事を書いているライバルがごまんといるので、ドメイン パワーがない新規に参入したブログが、いくらそのキーワードで記事を書いたところでまず上位表示はされません。

 

圏外やインデックスされてない記事は、自分の行ったSEO対策に効果があったのか計測できる以前の問題です。

 

SEO対策には沢山のテクニックや考え方がありますが、どれがサイト評価に効果があるのかはGoogle先生のみが知っている状況です。

 

自分で実際に試してみないことには、どのSEO対策が機能しているか分からないわけです。

 

その点トレンドブログは新しいキーワドで記事を作るのでライバルが少なく、自分のSEO対策の是非が検索結果に反映されやすいのです。

 

検証がすごいスピードで出来る

新しいキーワドは毎日生まれるので1日に数記事を書けばSEO対策を何度もテストできるので、圧倒的なスピードでPDCAサイクルを行えます。

 

PDCAサイクルとは?

Plan(計画)→Do(実行)→ Check(評価)→Action(改善)

 

このようにSEO対策が機能しているのか仮説を立てて(Plan)、記事を書いて(Do)、上位表示されたか確認して(評価)、ダメだと思われる点を修正する。(Action)というサイクルを繰り返すことで、1日に1記事更新しているライバルたちよりも多くの検証をこなすことができます。

 

あの天才画家のパブロピカソも生涯14万点もの作品を生み出しましたが、そのうちに大きな価値がついた作品はわずかです。

 

つまり何が言いたいかというと、どんなジャンルにせよ質より量をこなすことは必須だということです。

 

量をこなしてこそ質が生まれるとも言えます。

 

トレンドブログは検索汚染なことには変わりない

トレンドブログは確かにゴミだと思います。

 

そもそもの話題になっている内容がゴミみたいなものなので、まずい料理をさらにまずくしている行為とも言えます。

 

検索汚染と言われても何の反論もできないでしょう。

 

ただそんなゴミみたいにうざかられているトレンドサイトの中にも、きちんとユーザーの知りたい情報を付加価値付として提供しているサイトがあります。

 

トレンドブログの手法を真似た、付加価値を生み出さない量産型のサイトが悪であって、わかりやすく旬の話題をまとめているサイトは、ユーザーの満足度を高める良サイトだと思います。

 

これからブログに挑戦したい初心者は、価値あるトレンドサイトの形成を目指していただきたいです。

ブログで広告収入をGETするやり方【超初心者用】独自ドメイン&レンタルサーバー編。

「これからブログを始めて広告収入をGETしたいけど、やり方が全くわからない!!」という超初心者向けの記事になっています。   僕僕もブログの広告収入だけで1ヶ月最高70万円を稼いだこともあり ...

続きを見る

-ブログ
-

Copyright© アルファなラフラ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.