
ちょっと人にスマホを貸す時や、家族でスマホやIpadを共有する機会があるなら注意したほうがいいですよ。
スマホは個人情報の塊。ブラウザーの検索履歴だけじゃなく、予測検索からも人に知られたくない検索内容がバレる可能性があります。
人に知られたくないような検索内容は、閲覧履歴が残らないシークレットモードを使いましょう。

グーグルクロームでシークレットモードを起動させるやり方
グーグルクロームでシークレットモードを起動させるには、グーグルクロームアプリのアイコンを3Dタッチで押し込みます。
するとこちらのような画面がポップアップします↓
上から二番目の「新しいシークレットタブ」を押せば、シークレットモードで検索できるブラウザーが開きます。
3Dタッチに対応していない場合や既にブラウザーを開いている場合は、右下の「 ・・・」を押して、ポップアップで出てきた画面の上から3番目にある「新しいシークレットタブ」を押せば完了です。

サファリでシークレットモードを起動させるやり方
サファリでシークレットモードを起動させるやり方はグーグルクロームと同様です。
サファリのアプリのアイコンを押し込んで、出てきた画面の上から4番目「新規プライベートタブ」を押します。
サファリのブラウザー内からシークレットモードに入るのには、右下のタブ表示を押します。
そうすると左側に「プライベート」という項目が出てくるので、それを押せばシークレットモードになります。
まとめ
シークレットモードにすると検索結果もナチュラルなものに変化するので、アフィリエイターやブロガーはランキングチェックの為に使いこなしている人は多いでしょう。
ただ一般の人はまだまだシークレットモードの存在を知らないので、見られてはいけない閲覧履歴がばれる危険性があります。
ご覧いただいた通り、シークレットモードの起動のやり方はとても簡単なので、ぜひ今日から取り入れてみてください。