睡眠

パレオな男でオススメのアイマスクと耳栓で睡眠の質爆上げ。

みなさんは毎日、良質な睡眠を確保できていますか??

 

以前に「睡眠の質を上げる方法」の記事の中で、瞑想アプリを紹介しましたが、今回はパレオな男でもオススメされていた”アイマスクと耳栓”についてご紹介いたします。

 

”アイマスクと耳栓”と瞑想アプリを1年以上使った僕の正直な感想です。

 

瞑想アプリと”アイマスクと耳栓”どっちが効果高いのか?

結論からいうと、睡眠には”アイマスクと耳栓”の方が安眠効果が高いです。

 

瞑想アプリ&”アイマスクと耳栓”の併用で、以前まで夜中に目が覚めていた僕も朝までぐっすり寝れるようになりました。

 

ただ最近では少し使い方を変えて、瞑想アプリは午前中に使い、就寝時には”アイマスクと耳栓”のみにしています。

 

っというのも、就寝時に瞑想アプリを使うと”アイマスクと耳栓”をし忘れ、そのまま寝落ちしてしまうことが増えてしまったからなんですね。

 

そうすると、これまで瞑想アプリの効果で朝まで爆睡できていると思っていたのに、猫が走ったりする音で再び目が覚めるように。

 

瞑想アプリを使用することで、心と体がとてもリラックス出来るのは間違いないのですが、やはり僕の場合は睡眠の維持に”静かな環境が必須”でした。(猫を飼っているのでこれが難しい。)

 

なので瞑想アプリは作業前の午前中や休憩の合間に使用し、就寝時は”アイマスクと耳栓”のみというシンプルな睡眠戦略を最近はとっています。

 

アイマスクと耳栓のメリット

良質な睡眠を取る為にスマホなどの明るい光は、就寝の2時間前から見ないようにするのが得策と言われています。

 

流石に2時間前からスマホを見ないことは出来ないので、せめて就寝の30分前にはスマホの画面を見ないように心がけていますが・・・・

 

スマホってベッドの近くにあると、つい気になってみちゃいますよね。

 

”アイマスクと耳栓”のメリットは聴覚と視覚を塞いでくれるので、「一度装着してベッドに入れば後はもう寝るだけ」っという状態が自然に作れます。

 

就寝時に瞑想アプリを使っていた時は、瞑想終了時に画面の操作をする流れで、ついLINEや通知をチェックしちゃうこともあったので、これが無くなるだけでかなり光を浴びる量は減らせたと思います。

 

アイマスクと耳栓のデメリット

アイマスクのデメリットはサイズの調節が難しいところですね。

 

締め付けが強すぎでも耳が痛くなったりして不快だし、逆に弱すぎると朝には外れていて、どこかに吹っ飛んでいます。(寝相悪いんです。)

 

ちょうどいい締め付け感を見つけるのが僕にはちょっと難儀でした。(多分人より頭が大きいからかも。)

 

それと耳栓はこれを使っているのですが、遮音性能が高すぎてたまにスマホの目覚ましの音に気づかないことも。笑

 

 

スマホの音に気づかない問題も、スマホを頭の近くに置くように工夫すれば、あっさり解決出来たのでそこまでのデメリットじゃないかもです。

 

ただ一定数、無音状態で寝ると逆に不安になっちゃう人もいるそうなので、そこは自分の体と相談しつつやる感じがいいんでしょうね。

 

まとめ

”アイマスクと耳栓”のどちらも1000円ぐらいで買える割には、即効性のある睡眠改善アイテムだと思います。

 

僕のように猫が夜中に走り回ったり、どうしても寝付きが悪かったり、する方は”アイマスクと耳栓”を購入すれば案外簡単に問題が解決したりするかもですね。

 

-睡眠
-

Copyright© アルファなラフラ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.