プログラミング

プログラミング初心者にPythonista3はオススメか?

iPad上でPythonプログラミングが可能になるアプリ、Pythonista3を購入しました!!

 

プログラミング初心者の視点で、Pythonista3の第一印象をレビューしたいと思います!

 

Pythonista3の機能は初心者に十分すぎる

 

僕がPythonista3の素晴らしさを説明するよりも、プログラマーさんがPythonista3をレビューしている動画の方がわかりやすいと思うのでご覧ください。笑

 

 

上記の動画ではプログラマーが気になる以下の3つの点がPythonista3で出来るか検証しています。

 

  1. テキストエディタはあるのか?
  2. バックエンドの管理はできるのか?
  3. バージョン管理はできるのか?

 

Pythonista3はこれら全て可能です!!

 

初心者が学ぶには十分すぎる機能ですね。

 

Pythonista3は初心者にこそオススメかも

僕がPythonista3を購入したメインの理由は2つ

 

  • プログラミング学習の為に、カフェにMacBook Proを持っていくのが面倒と感じていた。
  • 隙間時間にプログラミングを学ぶなら、iPadの方が取り出しやすくて起動も早いので便利。

 

カフェで作業しにいくと、たま〜に一人用の小さいテーブルに通されます。そうするとMacBook Proをおいただけでもうテーブルに余裕が無くて、飲み物をこぼさないか結構ひやひやするんですよね。

 

僕が使っているのはiPad mini第三世代なので、Bluetoothのキーボードを持っていても使うスペースはこれだけ↓

 

めっちゃコンパクト!

 

我々プログラム初心者はガッツリとしたプログラムを書くレベルではまだないので、この画面の大きさでも十分。

 

もちろんiPhoneでも可能ですが、流石にこれは小さすぎて難しいかも・・・

 

 

まずはコードを書くまでのハードルを極限まで低くするのが、僕のような初心者がプログラミング学習を継続していくポイントだと思います。

 

盗難防止にも

 

それとトイレとかに行くときにMacBook Proをテーブルに置きっぱなしにするのが、どうも外国暮らしが長かった僕には気持ち悪いんですね。

 

日本人に置き引きをする人は少ないと思いますが、最近は外国の方も増えたので・・・・

 

iPadならサッと畳んでトイレまで一緒に持っていけるので、盗難の心配も無くていいかなと。

 

片手でも余裕で運べるサイズ

 

Pythonista3の価格は1220円だったので、コーヒー3倍分くらいでこの安心さと気軽さが手に入ったのは嬉しいです。

 

 

Pythonista3の評価とレビューもいいです。

 

Pythonista3のデメリットは?

 

Pythonista3は今のところ日本語化に対応していません。

 

ググっても出てくる情報のほとんどが英語なので、英語にアレルギーがある人は使い方に若干戸惑うかも。

 

けどプログラミングを学ぶ以上英語は避けて通れませんからね・・・

 

Pythonista3にStaShをインストールしておこう

Pythonista3ではデフォルトの状態ではpipなどのコマンド操作ができないので、StaShをインストールしておきましょう。

 

インストール方法は以下のコードをコンソールにペーストして実行します。

 

import requests as r; exec(r.get('http://bit.ly/get-stash').text)

 

インストール後は、Pythonista3を再起動して新たに作成された”Launch_stash.py”を実行すればOKです。

 

週末にカフェでプログラミングを勉強する方や、会社帰りにファミレスによってちょっと学習したい人にPythonista3はかなりオススメですね。

 

 

-プログラミング
-

Copyright© アルファなラフラ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.